新譜レコーディング

Rick Marotta, Will Lee, & Miton Ken Usui

今回も宅録機材を背負ってアメリカを旅して来ました。ベースにWill Lee(ウィル・リー)、ドラムにRick Marotta(リック・マロッタ)を迎えてのリズム録りです。

5月28日に日本を発ち、同日朝ニューヨークのジョン・F・ケネディ空港に到着。(合計60kgの凄い荷物だったこともありちょっと贅沢して)タクシーに乗ってマンハッタンのウィル・リー宅へ。リー夫妻と近所のカフェで朝食を食べ、車で6時間ほどかけてマサチューセッツ州のマーサズ・ヴィンヤードという島へ。

島へ渡るフェリーの甲板にて、ウィル・リーと僕。

マーサズ・ヴィンヤード島は有名な避暑地・高級別荘地で、日本で言うとちょうど軽井沢のような場所だと思います。この島にあるリック・マロッタの別荘地下室でドラムとベースを録音する、という予定でしたが、なんとリック・マロッタ本人がブリティッシュ・エアウェイズの大規模なシステムトラブルに巻き込まれてその日のうちに到着出来ず。初日は僕とウィル・リー夫妻で彼の留守宅に泊まりました。

翌日29日のお昼過ぎにリックも到着して早速レコーディング開始。

Rick Marotta

Will Lee


地下室の様子

楽しそう

この日は2曲録り、翌30日は朝から丸一日かけて6曲。リックの到着が遅れるというハプニングがあったものの、予定通り2日間で計8曲を録り終えました。

レコーディングが終わったら恒例の(?)サイン会タイム!

JT “Dad Loves His Work”

JT “Walikng Man”


David Spinozza “Spinozza”

Steely Dan “Aja”

James Taylorの”Dad Loves His Work”は、あまり話題にのぼらないけど隠れた大名盤。全編Rick Marottaのドラムで、特に「Hour that the Morning Comes」という曲の彼のプレイはドラム史に残る名演だと僕は思っています。実際、今回ウィルの紹介で初めてリックにメールをしたときも、この曲で大ファンになったと伝えました。今回の合宿レコーディング中にリックとも色々な話をしましたが、彼自身も「自分のキャリアで一番の出来」と言っていました。「レコード自体あまり売れなかったし、もはや誰も聴かないけどね」とも・・・。

2枚目もJT。こちらは名セッションギタリスト、David Spinozzaプロデュース作。SpinozzaのサインはL’Imageで来日したときに入れてもらったものです。Carole KingとのリユニオンツアーでJTが来日した際に本人からもサインをもらいました。

3枚目はDavid Spinozzaの”Spinozza”。彼の唯一のソロ作。Spinozza、Mike Mainieri、Warren Bernhardt、Eddie Gomez、Ronnie Cuberのサインが既に入っており、今回ついにRick Marottaにも入れてもらいました。あとはSteve Jordanか…

4枚目はおなじみSteely Danの”Aja”。リック・マロッタといえば”Peg”を叩いたドラマーとして有名なので、これを外すわけにはいきません。Joe Sample、Chuck Rainey、Steve Gadd、Larry Carlton、Steve Khan、Burnard Purdieのサインが入っています。

レコーディングを予定通り2日間で終えて、予備日として空けておいた3日目はマーサズ・ヴィンヤード島をみんなで散策したり(まさに「海に浮かんだ軽井沢」といった雰囲気)、ウィル・リーのベースをごく一部録り直したり(彼は毎晩その日のラフミックスを聴き、翌朝「ここのタッチノイズを直したい」「ここのフレーズはもっとスペシャルに出来る!」とやり直しをリクエストしてくるのです。パッと弾くだけでもスペシャルで僕にしてみればもう既に大満足なのに、音楽に対してどこまでも情熱的)、リックがラムステーキを焼いて振舞ってくれたり、緊張からも開放されてのんびり過ごしました。

翌日は早朝ウィル・リーの奥様に送ってもらって島内の空港へ。リックやウィルと別れ、次なる目的地を目指します。

朝焼けに照らされる空港

空港内のチェックインカウンター


小さなプロペラ機でボストンへ

小さな小さなプロペラ機(定員9名!)でボストンへ向かい、飛行機を乗り継いでニューヨークのニューアーク空港へ。ここでバスに乗り換えてマンハッタンのグランド・セントラル・ステーションへ。さらにここから電車で揺られること2時間、コネティカット州とニューヨーク州の州境にあるWasseicという駅に到着。駅まで迎えに来てくれたのはこの人!

そう、ギタリストのDavid Spinozza(デヴィッド・スピノザ)です。マサチューセッツ州とコネティカット州はすぐ隣同士だと言うのに、リックの家からスピノザ宅までなんと10時間もかかってしまいました。車社会のアメリカで、公共交通機関のみで移動しようとするとこういうことになるわけですね。前夜3時間しか寝ておらずかなり疲労困憊状態でしたが、到着早々録音に取り掛かってその日のうちに2曲録り終えました。その日の晩は彼の家に泊めてもらい、翌日は朝から3曲録音して計5曲を録り終えました。

録音完了後バタバタと荷物をまとめて終電でニューヨークへ戻り、留守宅のウィル・リー宅に合鍵で入って一晩を過ごし、翌朝の飛行機で日本に戻って来ました。

こうしてちょうど1週間にわたりアメリカに滞在してベーシックリズムを録り終え、あとは日本でオルガンやホーン、自分の歌や楽器をダビングする作業をします。秋には発売出来ると思うので、仕上がりをお楽しみに!

P.S. ちなみに今回はドラム&ベースのレコーディングを自分の機材で行なったので、持ち込み機材はかなりの量になりました。Mac miniとポータブル液晶、オーディオインターフェース(RME UFX II)、ヘッドアンプはapi 3124V(4ch)とNeve 1272(2ch)、そしてQuad Eightのコンソールから抜き出したMP404というモジュール(4ch)、インターフェースに内臓されているマイクアンプも2ch使い、合計12chの録音でした。古いMac miniでしたがRME UFXの抜群の安定感のおかげで48kHz/32bitの12chマルチRecでノートラブル。ちなみにQuad Eightの4chモジュールはFloatia Designsの市村くんに素晴らしいポータブルケースを作ってもらい、かなりの重量減が実現、とても助かりました。

マイクはオーバーヘッドにBeyerdynaic MC930、スネアトップも同じくMC930、ハットとスネアボトムはNeumannのヴィンテージKM84を使って集音。キック用にはこれまたBeyerdynaicのOpus99、そしてリック私物のSub-Kickも併用。4つのタムにはリックの私物のBeyerdynaic Opus88を使わせてもらいました。ウィルのベースは、彼愛用の真空管DI・Khan Audio DIからのライン信号をNeve1272で受けてます。下記が機材のセッティング写真(結線前)。

2017/06/06

ツアーに行って来ました

ロメル・アマード、臼井ミトン、武藤祐生今回は移動日無しで全て乗り打ちの4日間にわたるミニツアーでした。名古屋→神戸→大阪→浜松で1公演ずつ。

初日の名古屋では16時頃到着してすぐにサウンドチェック、そして本番までの空き時間を利用してラジオ番組を4本収録、本番が終わってからその日のうちに神戸に移動してチキンジョージでブッキングマネージャー勝(マサル)さんの誕生日パーティーに合流して朝まで痛飲。翌日神戸のライヴでは桑名正博さんのファニーカンパニーでギターを弾いていた伝説のブルーズマン、ロメル・アマードさん(写真の中央、ちなみに左がvln武藤さん)にゲストで数曲ご参加いただきました。ロメルさん、ギターパフォーマンスは結構アヴァンギャルドな雰囲気ですがオリジナル楽曲の詞と声が素晴らしい!CDがリリースされていないのがもったいないな…

大阪Night Beat Recordsツアーは毎回低予算で日程もタイトで移動も厳しいのですが、今回は大阪で会場入りまでに少し時間があったので、レコード屋さんにふらりと立ち寄ったりしました。「○か×」というお店は整理分類が行き届いた良心的な街の中古屋という感じで、帯付き国内盤からUS廃盤まで幅広い品揃え。ここではGen ParsonsのUS白ラベプロモ盤購入。そして過去に何度もお世話になっているアメ村「Night Beat Records」は相変わらずオールディーズ〜R&Bの7インチの品揃えが凄い!でも僕シングル盤収集は自粛中なので、ミュージカル「Hair」の曲「Let the Sunshine In」やSlyの「Everyday People」のカバーが入っているSupremesのアルバムを1枚だけ購入。The Zodiacsの「Stay」やThe Marcelsの「Blue Moon」の超グッドコンディションのLPも見つけたけどやはりそれなりに値段が高くて断念。どちらもシングル盤は持ってるんだけどLP盤はなかなかコンディション良いものに巡り会えません。やっぱりこういうところにはちゃんとあるんだなぁ…ネットオークションばかり見ていないで、足を使って探さないとダメですねやっぱり。

大阪タコタコキングレコードハント後は武藤さんとタコタコキングでたこ焼き食べて会場入り。このお店、大阪でライヴする時はだいたい行きます。塩たこ焼きが美味。特にバイオリン武藤さんのお気に入りのお店です。この日はBilly Joelのベスト盤が大音量でかかっていました。僕が中学1年生のときに銀座の山野楽器でMD(その昔、新譜がMDでリリースされていた時期がありました。CDのミニチュアみたいで可愛かった。)を買ってめちゃくちゃ聴いたのを覚えています。

大阪といえば、近頃はお隣の国から団体でやって来る買い物客&観光客によりホテル需要が逼迫しているようで、今回も市街地にあるホテルは全て満室。仕方なく郊外の安いビジネスホテルを押さえたのですが、到着してみてビックリ、なんとラブホテルを転用したところでした。無料駐車場が50台(!)、お風呂は洗い場付きで広々快適(その代わりガラス張り)、そしてシーンに合わせた調光も可能という1人で泊まるビジネスマンには無駄過ぎる設備が満載。でもベッドも部屋そのものも普通のビジネスホテルより広くて大変快適でしたよ。

最終日の静岡では名物「さわやかハンバーグ」に初挑戦。とても美味しかった。でも僕がいつも演奏するお店「エスケリータ68」のベーグルはさらに上を行く美味しさです(お世辞抜きで!)。毎回本番の前後で2皿食べちゃうくらい。もっと話題になっても良いのにナァ…
さわやかハンバーグ
ツアーに出るのは今回で4回目でしたが、回数を重ねてゆくと、新しい出会いだけではなくそれぞれの街での再会もたくさんあり、楽しみが増えました。こんな風に新しい人と出会ったり久々な人と再会したりを繰り返しながら今後もあっちこっちで歌ってゆければ幸せです。今回も、全行程で運転もしてくださったバイオリンの武藤さんはもちろんのこと各地でたくさんの方にお世話になりました。どうもありがとうございました。

2015/10/20

パーディー・シャッフル

臼井ミトン & Bernard Purdie
レジェンド・ドラマー、Bernard Purdie(バーナード・パーディー)のライヴがあったのでかなり久しぶりに行って来ました。最後に観たのは恐らく6〜7年前、Wilbur Bascombとともにバックバンドとして出演していたミュージカル「Hair」だったような気がする(場所はニューヨークのオフブロードウェイ)。終演後のサイン会でその話をしたら、「そもそもHairの作曲家と友達で、彼に頼まれて初演のときに俺がミュージシャンかき集めたんだよね」と裏話を聞かせてくれました。過去の来日公演の際に彼自身のアルバムには色々とサインをもらっていたんですが、「参加ミュージシャンのサイン寄せ書きプロジェクト」の一つ、Steely Danの「Aja」にはまだもらっていなかったことに当日気付き、今回ようやく入れてもらいました。現状で入っているのはJoe Sample(ジョー・サンプル)、Chuck Rainey(チャック・レイニー)、Steve Gadd(スティーヴ・ガッド)、Larry Carlton(ラリー・カールトン)、Steve Khan(スティーヴ・カーン)、そして今回のBernard Purdie(バーナード・パーディー)。うーん、結構ギッシリになって来ました。Rick Marotta(リック・マロッタ)やWayne Shorter(ウェイン・ショーター)には是非もらっておきたいな・・・。
Aja - Steely Dan

このライヴの前日は自分のライヴだったんですが、そういえばベースを弾いてくれた江川綾ちゃんと初めて会ったのはBernard Purdieのライヴを観に行ったときだったような気がする。綾ちゃんが、たまたま隣の席に座っていた(笑)その直後、当時サポートしてもらっていたキーボーディストの紹介で一緒に演奏するようになったので、その時はただ隣同士でライヴを観ていたというだけなんだけど。
下は、その自分のライヴの写真です。大阪から観に来てくださったジュンヤさんのツイッターから頂戴しました(どうもありがとうございます!)。対バンがあるときはドラムの位置やピアノの位置を自由に決められなかったりするので、この日はグランドピアノ弾き語りのときにひたすら壁に向かって絶唱しておりました。
臼井ミトン 菊嶋亮一 江川綾

2015/08/23